
こんにちは、たまちゃんです。
アメリカにお住いの皆さん、お部屋の大きさどのくらいありますか?
日本よりは広いですか?
しかしそうはいってもアメリカの家具って結構どれも大きくて場所を取りますよね!
特にベビーベッドなんて使うか使わないかもわからないのに部屋を圧迫します……。
今日は、アメリカのアパートメントに住んでいてあんまり部屋が広くない我が家が
実際購入したGracoのPack’n Playについてご紹介します。
目次
Gracoってどんなブランド?
カーシート、ストローラー、電動揺りかごなどを扱う
低~中価格体のアメリカのベビー用品会社
低~中価格体のアメリカのベビー用品会社
会社概要
本社所在地 | ノースカロライナ州ハイポイント |
設立 | 1942年 |
Web | https://www.gracobaby.com/ |
Gracoは低~中価格の商品価格帯がメインのベビー用品の会社です。
Targetやbuybuy Babyなどでも取り扱いがあるので、見たことがある方も多いと思います。
主要商品はカーシート(トラベルシステム含む)、ストローラー(ベビーカー)、
電動揺りかご、ハイチェアなどです。
Graco SlimFit 3 in 1 Car Seat -Slim & Comfy Design Saves Space in Your Back Seat, Darcie, One Sizeカーシートでも安いものだと$100を切ります。セールだともっと下がっていることも。
Pack’n Playとは?
Pack’n Playはオムツ替え台、バシネット、ベッド
プレイヤードがセットになっている家具
Graco Pack 'n Play Close2Baby Playard, Lyle
プレイヤードがセットになっている家具
サイズ(上記商品の場合) | 27 x 29 x 33 inches ※高さは35インチを確保した方が良いようです。 |
参考価格帯 | $120~300 セール商品はさらに安いものもあります。 |
GracoのPack’n Playは上記画像の様に、バシネット(画像上部左)、オムツ替え台(画像上部右)、
ベッド(見にくいですがバシネットとオムツ替え台の下にはまっています)、
プレイヤード(画像下部)がセットになっている複合家具です。
全部取り外しができ、床置き出来るタイプもあるので
使う時は取り外して、使わない時はくっつけて置いておくなど汎用性のある使い方が出来るのが特徴です。
我が家での使い方
ベッド部分は外して親の布団の横に並べて使用

我が家は日本から持ってきたマットレスをカーペットの上に置いて寝ているんですが
娘はPack’n Playのベッド部分を外して、私の布団の横に置いて寝かせていました。
囲いが仕切りがわりになってくれるので、親が寝返りをうって踏みつぶす心配もありませんし
何より産後、寝たり起きたりがしんどいかなって思っていたので
立ち上がらなくても手の届く範囲に子供がいたのは楽ちんだったと思います。

下にひいているマットレスは専用のものではないんですが、付属のものが
薄くて固めだったので別途買い足しました。(大きくなるにつれて嫌がり始めたので…)
我が家のプレイヤードは長辺が37インチなので37インチより少し小さいサイズのものを購入しましたが
ベッドには少し大きかったので
マットレスを購入する方がいればプレイヤードの長辺より2インチ以上小さいものの方が良いかと思います。
上記画像はマットレスが大きかったので、枠を一部外して使用しています。
上の状態の時の娘は1歳前後だったので、万一転がり落ちても大したことはありませんでしたが
乳児の場合はしっかり柵を閉めた状態で使用してください。
生活スタイルに合わせた使い方が出来るのが魅力
ベッド以外のパーツについては、バシネットは取り外してリビングで
オムツ替え台はプレイヤードにくっつけたまま、
プレイヤードは寝室に置いて今は使ってない物を収納しておくスペースになっています。
ご自身の暮らしに合わせてベストな使い方を模索してみてくださいね!
以上、「アメリカの狭いお部屋にもおすすめ 複合ベビーベッド!Graco Pack'n Play」でした!