
こんにちは、たまちゃんです。
昨日に引き続きスーパーマーケット特集です。
いつも日系スーパーマーケットに行ければいいけれど
割高だしもっと手頃な価格で食品が買いたいって思いますよね!
今日は、シカゴ近郊在住者が良く利用する人気のスーパーマーケットをご紹介します。
目次
庶民の味方!Jewel-Osco
シカゴ近郊で一番よく見かけるスーパーマーケット
取り扱い商品 | 食品、医薬品、衛生用品、雑貨、アルコール類、生花など |
営業時間 | 午前6時~午前0時 |
オンラインオーダー | あり 店舗でピックアップ、もしくは配送 |
Webサイト | https://www.jewelosco.com/ |
シカゴ近郊では一番店舗数の多いスーパーマーケットです。
お店の規模は中~大です。大きい店舗の方が品揃えが豊富になります。
価格帯も一番手頃で商品種類も多いので日常的に使用しているスーパーマーケットです。
富裕層の方々はあんまり利用しないみたいですけど……。
個人的におススメなのはグローサリーの骨なしフライドチキンです。カリカリで美味しい!

ちょっぴりお洒落なMariano's
シカゴ近郊で真ん中くらいの価格帯。安いものもお高いものも。
取扱商品 | 食品、医薬品、衛生用品、アルコール類、生花など |
営業時間 | 月~金 9時~20時 土 9時~18時 日 10時~17時 |
オンラインオーダー | あり 店舗でピックアップ もしくは配送 |
Webサイト | https://www.marianos.com/ |
Jewel-Oscoより店舗数は少なくなりますが、住民の多い範囲にちょこちょこあるかなっていう店舗数です。
店員さんの制服が白シャツと黒エプロン(上着を着ている場合もあり)でお洒落!と
言われているのを聞いたことあります。気にしたことない笑
価格帯はものによってはJewel-Oscoよりお高めです。
オーガニック系の商品の取り扱いはMariano’sのが多いと思います。
個人的におすすめはグローサリーコーナー。種類が豊富です。
取扱商品が若干異なるので、我が家ではJewel-OscoとMariano’sを買いたいものによって使い分けています。

高級スーパーマーケットWhole Foods
シカゴ市周辺北側に店舗が多い
取扱商品 | 食品、衛生用品、アルコール類、生花など |
営業時間 | 8時~21時 |
オンラインオーダー | あり Amazon経由。 店舗でピックアップ もしくは配送 |
Webサイト | https://www.wholefoodsmarket.com/ |
オーガニック系の商品が豊富に揃う高級スーパーマーケットです。
私の周りでは特別な日用とかお土産を持ってお友達のお家に行く時に利用する方が多いです。
日本でいうところの成城石井のポジションです(たぶん)
個人的なおすすめはベーカリーコーナーのタルトケーキです。
甘すぎず程よい感じで美味しいですよ。
カップケーキサイズのミニケーキも売っていてそちらもよく買います。
こだわりたいものはここで買う!Trader Joe's
自社のオリジナルブランドが人気
取扱商品 | 食品、生花など |
営業時間 | だいたい9時~21時 お店ごとに若干異なる |
オンラインオーダー | なし |
Webサイト | https://www.traderjoes.com/ |
各食品カテゴリーで自社独自ブランド商品を多くおいていて、それを目当てに行く人が多いです。
ドレッシングや冷凍食品(餃子など)買うという話をよく聞きます。
個人的にはこちらの自社ブランドのパンと、他のスーパーでは見かけない塗りやすいバターが好きですね。
食事の材料を揃えようと思ったら、こちらのお店だけでも揃えられますが
コストはそこそこかかってくるかもしれません。
安くて日持ちする!ALDI
ついでに寄って欲しいものが見つかったら買う
取り扱い商品 | 食品、雑貨 |
営業時間 | 月水金土 9時~21時 火木 8時半~21時 日 9時~20時 |
オンラインオーダー | あり 店舗でピックアップ もしくは配送 |
Webサイト | https://www.aldi.us/en/ |
とてもお安いんですが、仕入れにばらつきがあって常に同じものがあるとは限りません。
なので、メインのスーパーに行く前に寄って、欲しいものがあったら買うという使い方をします。
お肉やお魚はほとんどが冷凍か真空パックになっているので
普通にパック詰めされたものより日持ちがするのは嬉しいですね。
冷凍マグロが人気で、刺身としても食べられると有名です。
用途に合わせて
スーパーマーケットを使い分けてみよう!
スーパーマーケットを使い分けてみよう!
他にもまだまだスーパーマーケットはあるんですが
駐在家族がよく利用しているのはこの4つのスーパーマーケットかなと思います。
取り扱い商品や価格帯が違うので、目的に合わせて上手に使っていきたいですね!
以上、「カゴ近郊 人気のスーパーマーケット5選」でした!